もちろん自分用のも購入してきました(笑)
写真はバレンタイン用のオリジナルケーキです。茶色の部分は大きめのマカロンだと思ってください。中に生クリームやショコラクリームが入っている軽い感じのケーキです。
こちらもなかなか美味しかったです。
旦那さんにはショートケーキ。団塊の世代は、ショートがお好きのようで、ほかのケーキはあまり食べない。シンプル好きな男性です。
チョコはいらないと言われたので、ケーキにしました。
あとは、マカロン。前回食べた紫色のカシス味はとても美味しかったので、今回は違う種類も含めて7個購入してきました。
で、昨日の話の続きをすると、仲間の1人が、アトリエRicoさんと言って、函館でアクセサリーと、皮製品をハンドメイドで物販をしています。
ネットでも注文を受けたり、イベントに出店したり、お客様の家に行って作ったりもしています。
アクセサリーの他にも、器用な人はとことん器用で、自分でネイルをしたり、フライヤーや、自分のお店のパンフレットや、名刺なども作っています。
別の活動ではサックスを吹き、エレクトーンを弾き、普段は仕事もしてアクセサリーまで作るという凄腕の方です。
函館でもリボンやアクセサリー、ポーセラーツ、シャドーボックス、ハーバリウムなど、沢山の作家さんがいます。
私もワークショップを体験したり、好きな作家さんの作品は購入もしています。
今回は、よくプレゼントを頂戴する友人と、転勤で異動が決まった友人にオーダーして、ネックレスを作ってもらいました。
トップは淡水パールを使ったデザインで、スワロフスキーの交換できるトップもおまけで付けてくれました。
自分で石を選んで、作ってくれるので、選ぶのも楽しいアクセサリーです。
プレゼント用はお箱にも入れてくれて、とてもお洒落です。
私は不器用なので、せいぜい天然石でブレスレットを作る程度の事しかできません(笑)
人の仕事ぶりを見て、話をするととても勉強になります。
私もしっかり、勉強して、もっと仕事ができるように考えて、個人事業主として活動をしたいと思っています。
明日は、函館津軽海峡フェリーで、16日、17日の10時から16時まで行うおうちサロン祭りのイベントに参加するので、デープルや、配置などのセッティングに行きます。そのほかには、北斗市の社会福祉法人『いこい』さんに行って、ハンドなどのトリートメントを提供している人のところに行き、どのような活動をしているのか?勉強して参考にしたいと思っています。