昨年は40軒以上行って、食べましたが、数えてみたら今年は33軒と少なかったです。
ただ、二回以上食べに行ったお店は18軒あって、特にデザートを食べに行ったお店は、二回以上訪問したお店が多かったのが、私の特徴です(笑)
そして、昨年行かなかったけど、今年、初めて行ったコパンさんは3回、彩り家さんは2回
、maidoさんも2回と、昨年行ってない分、今年は2度行ったお店もありました。
ここで、2回以上行ったお店を紹介します。
今年も超人気があったやまぐちさん。ランチパスポートを出している、お店の方も多く行っていたお店です。
maidoさんの塩らーめん
醤油らーめん
maidoさんは醤油も美味しいですが、私は塩派です。(でも具は醤油派です)年のせいかな(笑)こってりより、さっぱりが好きになってきました。まいどさんのらーめん美味しいです。
大人気だった、よいしょさん。今年は50周年記念で参加したけど、寿司屋さんのランパス参加はもうないかなぁと思います。赤字覚悟の大サービス。よいしょさんお疲れ様でした。
コパンさんのデミグラスソースのオムライス
まぜまぜオムライス
トマトソースのオムライスと、3ヶ月で、3種類提供していました。どれも美味しかったですが、技術を要するオムライスを提供できるのは凄いと思います。
経営者が変わっても、美味しさは変わらないバルテュスさん。美味しいドリアでした。
昨年の焼きカレーも美味しかったけど、今年の海鮮パエリアのドリアも美味しかったです。
一度、整理券をもらって、また13時過ぎに行く手間はありますが、美味しいので私は行きました。
昨年はいかなかった彩り家さん。
こちらは明太子クリームパスタです。
こちらはナスとベーコンのトマトパスタです。
私はトマト好きなので、ナスとベーコンの方が好きですが、明太子派の友人も多くいました。
ランチパスポートは、500円で提供しているので、量は少なめです。少食の方ならそれでも満足だと思いますが、私は正直足りません(笑)はしごが多かったです。
でも中には一軒行くと、お腹が満足するお店もあります。その1つがとんきさんです。
11時からオープンのお店ですが、あっと言う間に、満席になり、限定食は売り切れになるお店です。
今年もBAY DEERさんのガレットは人気がありました。2種類あったので、2回行ってきました。こちらはきのことホワイトソースのガレット。
こちらは生ハムとサラダのガレット。
どちらも美味しかった。私個人は、きのこ好きなので、きのこの方が好きです。あ〜でも生ハムも美味しかったなぁ。結局はどちらもです(笑)
ドリンク付きです。
コーヒールームきくちさんは、6回行きました(笑)デザートのために、2冊買ったようなもんです(笑)チーズケーキは4回、モカケーキが2回。で、ソフトは、ミックスが多かったですが、バニラだけ、モカだけも食べました。
ベリーファイブさんは4回行きました。
函館北斗駅の中にある、ベリーファイブさんのケーキと、コーヒーはマジ美味しかったです。次回、息子の千葉の家に行くときは、飛行機ではなく、新幹線に乗って行こうと決めました(笑)
行きと帰りにこのタルトとコーヒーを買う為です(笑)
はなはなさんのとうふ生クリームパフェです。とても美味しかったので、超人気です。来週からまた復帰すると聞きました。食べに行かなきゃ。
はなはなさんは期間中、何度かパフェを変えています。私が2度目に行った時のパフェは、りんごパフェでした。
で、3度目の時は、オレオのようなお菓子が乗っていて、杏仁豆腐とコーヒーゼリーのコラボパフェ。意外なコンビが美味しいのです。
パフェをあまり食べたことがなかったけど、花車さんのパフェを食べて『こんなに美味しいとは!』と目覚めた(笑)特に3月の旬の苺パフェは、超美味しかったです。
こちらは小倉パフェ。あんこ好きにはたまらない。甘さ控えめのパフェです。
こちらはチョコレートパフェ。どこか懐かしいトップス(函館の今はもうない伝説のパーラー)
の雰囲気がいたします。
今年参加の蔦屋書店さんの中にあるFUSUさんのブリュレープも美味しかったので、2回いきました。15時からなのにあっと言う間に、限定食完売となっていました。
夏井珈琲さんは、カレーとレアチョコを提供していたので、両方注文している方も多かったです。レアチョコは2回行きました。
ラムズイヤーさんのサンバルチリペーストのナンピザは、開店が11時という行きやすさもあり、2度行ってます。
で、最後にロイヤルクィーンさんのパンケーキ。
こちらのパンケーキも2回行きました。
焼きたてを提供してくれた1回目が、美味しかったので2度行きました。
私が2度行ったお店はこんな感じですが、一度しか行ってなくても、エスポワールさんのカレーはとても美味しくて、サラダ付きで豪華だったし、美和邸さんのエビとワタリガニのパスタもとても美味しかった。
たまたま行けなかった四文屋さんは、今年も凄い人気だったと聞くし、ウタヤさんのザンギプレート美味しかったし、しぶ家さんは開店前から凄い行列でした。ランパスの最後近くに行った七飯のピノさんは、来年もあったら参加して欲しいなぁと思うし、一縁さん、めんきちさんのラーメン屋にも初めて行って、1回しか行けなかったけど、新しい発見ができて楽しかったです。
さて、2019年のランパスはあるのでしょうか?お店にアプローチするのも大変だと思うし、お店側も大変だと思う。けど、ランパスで名を売るのは、広告料と思うか?いや、自力で宣伝するから参加はしないと思うか?はその経営者の考え方もあるよね。
私個人は、来年もランパスがあれば食べに行きます(笑)
リクエストは、来年もデザートを入れてください。(是非)
さて、ランパスが終わったので、明日からは気になっているお店に行こうと思っています。